Menu

2020年クリスマスレッスンのお知らせです。
小さなパスタをこつこつ作ります。大切なご家族やご友人と暖かい食卓が安心して囲めるように願いをこめて・・・。
Ⅰ.トルテッリーニ・イン・ブロード
エミリア・ロマーニャ州の小さな包み物パスタです。中にはお肉の詰め物が入ります。
時間をかけて作った深い味のブロード(お出汁)で煮込むこと。この料理の美味しさはこの一点に尽きます。
今回はブロードもお持ち帰りに。ご自宅に帰られたらすぐに召し上がれます。
Ⅱ.鶏のマスカルポーネ煮
鶏肉を生クリームよりも濃厚なマスカルポーネチーズで煮込みます。
モデナのジョバンナに教えてもらった懐かしいお料理です。
ハーブの香りが爽やかです。
Ⅲ.畑直送!旬のインサラータ
人参、蕪、プチベール!朝収穫した畑の野菜を使ったお料理を一品。
Ⅳ.エスプレッソ風味のセミフレッド
イタリアのアイスクリームのようなお菓子「セミフレッド」。
特別な機械が無くても簡単にできます。冬に頂く冷たいお菓子も美味しいものです💕
お持ち帰り : トルテッリーニとブロード(お出汁)4人分
レッスン料 : 7,000円

キッチンが、お鍋から立ち上る湯気で温まるのに、心安らぐ季節ですね。
ますます食欲が増す季節を、皆様と楽しみたいと思います💕
Ⅰ.鶏肉とアーモンドのインサラータ
ローストした鶏肉にアーモンドのスライスをたっぷり混ぜ込んだリッチなサラダです。
これ一品にパンを添えれば立派なランチになります。
Ⅱ.ピザレイ
エミリア・ロマーニャ州のピアツェンツァのパスタです。
私はモデナのジョバンナに教わりましたが、パン粉入りの生地を掌に乗せてリズムよく作っていた姿を思い出します。
エンドウ豆が入ったスープで煮ますが、家庭料理らしい暖かさを備えたとてもよいお料理です。
Ⅲ.暖かい洋ナシのパイ
林檎のパイも美味しいけれど、この季節にしか手に入らない生の洋ナシで、甘酸っぱいお菓子を。
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:パスタ4人分とお豆

10月に入ればきっときっと涼しくなっているはず!
かぼちゃのペーストを包んだラビオリや、本格的な煮込み、それに林檎とココナッツのケーキ。
皆さんと一緒に楽しみたいと思います💕
Ⅰ.ビーツを練りこんだラビオリ
久しぶりのラビオリです。ビーツを練りこんでピンク色に仕上げます。
かぼちゃとフロマッジョを混ぜた濃厚なペーストを包んで。
ラビオリが初めてという方も是非どうぞ。教室は3人でしていますので、じっくり作れます。
Ⅱ.豚肉とキャベツの煮込み
大量のキャベツを豚肉と一緒に煮込みます。
地味なお料理ですが、こういうものを家族や友人で囲んだら、皆幸せだと思うのです・・・・。
Ⅲ.りんごとココナッツのケーキ
りんごが八百屋さんにたくさん並ぶ季節です。ココナッツを使った少し不思議なケーキ。
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:パスタ4人分

この暑い暑い夏が終わった頃に、ほっと一息つけるようなお料理を!
秋の味覚を皆さんと楽しみたいと思います。
Ⅰ.きのこのタルト♪
タルトはイタリアのアンティパストでも代表的なもの。
きのこをたっぷり使ったタルトでスタートです!
Ⅱ.栗とサルシッチャの入ったポルチーニ風味の炊き込みご飯
乾燥ポルチーニの戻し汁で日本のご飯を炊いたら美味しいのでは!と昨年の秋にやってみましたら、想像通りのものが出来ました。
イタリアの生ソーセージ「サルシッチャ」で旨味を。栗でほんの少しの甘みを足します。
Ⅲ.香りの良いパン粉を乗せたサーモンのロースト
パン粉をお魚の上に乗せてオーブンで焼くやり方は、イタリアではよくやる方法なのですが、
パン粉に混ぜるハーブの組み合わせで、簡単で素敵なお料理になります。
この季節に美味しくなるサーモンを使って。
Ⅳ.コーヒーゼリーのティラミス
まだまだ気温の高い日もあるでしょう。コーヒーゼリーとマスカルポーネチーズで少し大人?のティラミスを作ります。
のど越しのよいコーヒーゼリーと濃厚なマスカルポーネのクリーム。一緒に食べると確かにティラミスなのです。
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:炊き込みご飯

トマトも赤く色づき、茄子もその重さで苗木にぶら下がっている感じです。
教室の菜園の野菜も大分取れるようになってきました。
盛夏の教室は、夏野菜満載です。
Ⅰ.パプリカと茄子とモッツァレラのインボルティーニ
焼いたパプリカと茄子でモッツァレラを巻いた、彩りも綺麗な夏の前菜です。
きりっと冷えた白ワインでどうぞ!
Ⅱ.カヴァテッリとズッキーニのラグー 生ハム添え
指で引きずるパスタ「カヴァテッリ」。夏休みに家族で作るのも楽しいと思います。
ズッキーニをとろとろに煮て、パルミジャーノを合わせた優しいお味のソースで召し上がって頂きます。
塩味のある生ハムがアクセントに。
Ⅲ.豚ヒレ肉のスカロッピーネ フレッシュトマトとハーブの香り
教室で何回も登場する「スカロッピーネ」。フライパン一つでできる簡単なお料理です。
新鮮な生のトマトをさっと煮て、それに合うハーブを合わせた爽やかなソースをからめていきます。
食欲のない季節にもさっぱりと頂けるお料理です。
Ⅳ.桃のパンナコッタ
パンナはイタリア語で「生クリーム」。コッタは「煮る」という意味なので、生クリームを煮たものという意味になるイタリアのドルチェ。日本でも人気がありますね。
8月は果物が一番美味しい季節。ジューシーな桃をつかったパンナコッタを作りましょう。食事を締めくくるドルチェはとても大切。食卓に笑顔の花が咲くはずです💕
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:パスタ4人分