Menu

2021年2月のレッスンのお知らせです。
イタリアの家庭で食べられる飾り気のないリゾットやお肉の煮物。
お家のメニューに取り入れて頂けたら嬉しいです。
バレンタインデーやホワイトデーなとお菓子が行きかうこの季節。
「バーチ・ティ・ダーマ」(貴婦人のキッス)という可愛らしい焼菓子を作ります。
Ⅰ.かぼちゃと鶏肉のリゾット
パスタの師匠ジョバンナが作ってくれた美味しいリゾット。
美味しいブロードで炊いたお米に、ちょっと煮溶けたかぼちゃの甘さが加わって後を引きます。
かりかりに焼いたパンチェッタの香ばしさを添えて。
教室のリゾットは人気がありますが、まずは鶏の美味しいブロードを取ること。
リゾットに向くイタリアのお米ではなく、日本のお米で作るコツをお伝えします。
やはりお米が日本産が美味しいと思うのです。
Ⅱ.ひよこ豆と鶏肉の煮物
イタリアに行った時に買い足している小さなお料理に本に載っていたお料理です。
豆料理で一冊になっているこの本のお料理は試してみたいものでいっぱいです。
この料理はその中の一つ。ほくほくのひよこ豆と鶏肉の取り合わせを気に入って頂けると思います。
Ⅲ.バーチ・ディ・ダーマ
「貴婦人のキッス」という意味の焼菓子。1月に引き続きピエモンテのお菓子です。
ピエモンテのカネッリという場所でアグリツーリズモを営むジョルジョという友人に地元のお菓子屋さんに連れて行ってもらいました。
小さなころからあるというその工房に一歩足を踏み入れると、焼菓子やメレンゲの焼ける甘い香りが。
少々辛いことがあったときでも、この香りにかき消されてしまうなと思いました。
お菓子はそんな力がありますね。
皆さんと楽しく作りたいと思います。
レッスン料 : 6,600円
お持ち帰り : バーチ・ディ・ダーマ

2021年新年のレッスンのお知らせです。
ニョッキや煮物、そしてピエモンテのボネというドルチェ。
身近にある材料で親しみやすいイタリア料理を作ります💕
Ⅰ.ほうれん草とじゃが芋のニョッキ
じゃが芋のニョッキはみんなが大好き!
ほうれん草を沢山入れて緑色に。体に優しく染み渡ります。
チーズのソースで頂きましょう♪
ニョッキは難しいお料理です。じゃが芋に火を入れてみないと、どのくらいの小麦粉が必要が分からないからです。
小麦粉を沢山入れてしまっては、くちゃくちゃとした小麦粉のお団子になってしまう。
じゃが芋を食べているということが解るようなニョッキを作りたいと思います。
Ⅱ.スペッツァティーノ
イタリアの肉と野菜の素朴な煮物です。素材を小さく切ってことこと煮ます。ハーブを入れてすっきりと。
一日を終えて帰ってきた時に、こういうお料理を食べたいと思います。優しいお味のお料理です。
Ⅲ.ボネ
ピエモンテ州のドルチェ「ボネ」。
チョコレート風味のプディングのようなお菓子。
カネッリという場所の葡萄畑に囲まれた知り合いのアグリツーリズモで頂いたボネは、とても優しく美味しかった。
そのように作りたいと思います。
お持ち帰り : ニョッキ4人分
レッスン料 : 6,600円

2020年クリスマスレッスンのお知らせです。
小さなパスタをこつこつ作ります。大切なご家族やご友人と暖かい食卓が安心して囲めるように願いをこめて・・・。
Ⅰ.トルテッリーニ・イン・ブロード
エミリア・ロマーニャ州の小さな包み物パスタです。中にはお肉の詰め物が入ります。
時間をかけて作った深い味のブロード(お出汁)で煮込むこと。この料理の美味しさはこの一点に尽きます。
今回はブロードもお持ち帰りに。ご自宅に帰られたらすぐに召し上がれます。
Ⅱ.鶏のマスカルポーネ煮
鶏肉を生クリームよりも濃厚なマスカルポーネチーズで煮込みます。
モデナのジョバンナに教えてもらった懐かしいお料理です。
ハーブの香りが爽やかです。
Ⅲ.畑直送!旬のインサラータ
人参、蕪、プチベール!朝収穫した畑の野菜を使ったお料理を一品。
Ⅳ.エスプレッソ風味のセミフレッド
イタリアのアイスクリームのようなお菓子「セミフレッド」。
特別な機械が無くても簡単にできます。冬に頂く冷たいお菓子も美味しいものです💕
お持ち帰り : トルテッリーニとブロード(お出汁)4人分
レッスン料 : 7,000円

キッチンが、お鍋から立ち上る湯気で温まるのに、心安らぐ季節ですね。
ますます食欲が増す季節を、皆様と楽しみたいと思います💕
Ⅰ.鶏肉とアーモンドのインサラータ
ローストした鶏肉にアーモンドのスライスをたっぷり混ぜ込んだリッチなサラダです。
これ一品にパンを添えれば立派なランチになります。
Ⅱ.ピザレイ
エミリア・ロマーニャ州のピアツェンツァのパスタです。
私はモデナのジョバンナに教わりましたが、パン粉入りの生地を掌に乗せてリズムよく作っていた姿を思い出します。
エンドウ豆が入ったスープで煮ますが、家庭料理らしい暖かさを備えたとてもよいお料理です。
Ⅲ.暖かい洋ナシのパイ
林檎のパイも美味しいけれど、この季節にしか手に入らない生の洋ナシで、甘酸っぱいお菓子を。
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:パスタ4人分とお豆

10月に入ればきっときっと涼しくなっているはず!
かぼちゃのペーストを包んだラビオリや、本格的な煮込み、それに林檎とココナッツのケーキ。
皆さんと一緒に楽しみたいと思います💕
Ⅰ.ビーツを練りこんだラビオリ
久しぶりのラビオリです。ビーツを練りこんでピンク色に仕上げます。
かぼちゃとフロマッジョを混ぜた濃厚なペーストを包んで。
ラビオリが初めてという方も是非どうぞ。教室は3人でしていますので、じっくり作れます。
Ⅱ.豚肉とキャベツの煮込み
大量のキャベツを豚肉と一緒に煮込みます。
地味なお料理ですが、こういうものを家族や友人で囲んだら、皆幸せだと思うのです・・・・。
Ⅲ.りんごとココナッツのケーキ
りんごが八百屋さんにたくさん並ぶ季節です。ココナッツを使った少し不思議なケーキ。
レッスン料:6,600円
お持ち帰り:パスタ4人分