Menu
4月のレッスンメニューはリソットと春のお肉のお料理です。
お米は私達日本人の主食ですので、リゾットはとても親しみやすいお料理ですが、それだけに「おじや」にようになってしまいがちです。
「リゾット」というお料理の本質は、お米を美味しい出汁で煮たもので、主役はこの出汁だと言っても過言ではありません。
また、イタリアのお米と日本のお米は、火を入れてみれば分かりますが、水分の入り具合が全く違います。
日本のお米って本当にデリケートで可愛らしいなぁと思います💕
Ⅰ.しらすのリゾット
パスタの師匠のジョバンナに連れて行ってもらったリストランテで頂いたリゾット。
お魚を食べない彼女が「本当に美味しいのよ。」と勧めてくれたリゾットは、しっとりとしていて「しらす」の味がしてとても美味しかったです。
ご飯としらすは日本でも相性の良い食べ方ですが、イタリアでも同じ組み合わせで出て来て何かとても懐かしかったのを覚えています。
美味しく作りたい!美味しく作りましょう!
Ⅱ.鶏のフリカッセと春野菜のソテー
フリカッセは軽やかで優しくて、いかにも春のお料理という感じです。
春野菜をたっぷり添えて、健康的に頂きましょう。
Ⅲ.クレスペッレ
じゃが芋が入ったもちもちの揚げパンです!
一度たべたら止まらない恐ろしいパンです・・・。
お持ち帰り:クレスペッレ
レッスン料:6,600円
ビーツを生地に練りこんだ可愛らしいラビオリを作ります。
家庭のラビオリはリコッタチーズとほうれん草が定番ですが、菜花に変えて季節を感じましょう。
春を感じられるお料理を揃えました。お集りくださいませ。
Ⅰ.リコッタチーズと菜花のラビオリ
生地を二種類使って、表と裏が違う色のラビオリを作ります。
リコッタチーズに早春の菜花の混ぜて中身にします。
可愛らしいラビオリの完成です。
Ⅱ.蕗の薹のタルト
タルトの中身に蕗の薹の香りを添えます。
日本の春の香りも、生クリームや玉子を合わせるととても美味しくいただけることを、何年も前に発見!しました。
年配の方が集まるおもてなしにもとても好評です。
Ⅲ.アオスタ風鶏のロースト
鶏肉とチーズの組み合わせが食欲をそそります。
意外にもご飯のおかずとしても合いますので、ご家庭のお食事に組み入れやすいと思います。
お持ち帰り:パスタ 4人前
レッスン料:6,800円
毎年2月はレモンの皮を練りこんだパスタを致します。
ナポリのマリーサが開放的なキッチンで作ってくれたマンマのパスタ。
爽やかな香りに包まれてご一緒に作りましょう💕
Ⅰ.レモンの皮を練りこんだフェットチーネ ホタテを添えて
パスタにレモンの皮を練りこんでいるので、ソースはシンプルなものが合います。
バターと生クリームを使ったソースにホタテ貝を添えて頂きましょう。
仕上げにパルミジャーノチーズを少し、タイムの香りもほんの少し添えて・・・・。
Ⅱ.葱のヴェルタータ オレンジの香り
ヴェルタータは野菜を使ったポタージュのようなものです。
日本の美味しい冬の葱をたくさん使ったヴェルタータを作ります。
季節の柑橘類の香りを添えると、少し洗練された感じが致します。
Ⅲ.クミン風味のフライドチキン
クミンを使って、鶏のフリットをエキゾチックな香りに仕上げました。
ソースに生姜やごま油を使うので益々ワールドワイドなお料理に。
我が家で作るとつい食べ過ぎてしまうお料理をご紹介します。うふふのふ。
お持ち帰り:パスタ 4人前
レッスン料:6,600円
2023年最初のお料理は、冬の寒さを味方につけるこの季節にこそ美味しいパスタとズッパです。
来年も心と体に優しいお料理を、健康を保つお料理を心がけて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Ⅰ.ロートロ
ロートロは巻き込むお料理の総称ですが、今回は皆さんの大好きなラザーニャを立てにくるくると巻きこみます。
お肉のラグーとベシャメルソースを巻いて、かけてパルミジャーノチーズをかけたらオーブンへ。
数分で美味しい香りが漂ってきます。
教室でラザーニャを作ると、端のぱりぱりのところが人気なのですが、今回はそのぱりぱりが沢山できます。
皆さんに喜んで頂けますように💕
Ⅱ.モデナ風ほうれん草のズッパ
冬の肉厚のほうれん草をズッパに仕上げます。
ズッパをスープと訳すお店やお料理の本もあるのですが、スープと訳すにはもっと濃度のある野菜のごった煮のようなものです。
本来、野菜の少なくなる季節ですが、あるものを使ってしっかり栄養を取りましょう。
Ⅲ.レンズ豆のインサラータ
豆を使った料理は教室の人気メニューです。レンズ豆はお金を意味して、私がお料理を習うモデナではクリスマスや年明けに「リッコ(リッチ)!」になることを願って食べる食材です。
ざくざく食べましょう!
お持ち帰り:ロートロ 二人前
レッスン料:6,600円
2022年クリスマスメニューはトルテッリーニ・イン・ブロードを中心としたエミリア・ロマーニャのお料理です。
初めてイタリア料理を習いにイタリアに行った時に、その後長い付き合いになるジョバンナに教わったのが「トルテッリーニ・イン・ブロード」です。この地域のパルミジャーノチーズやプロシュートをすりつぶしたものを包んだ小さなパスタを鶏肉と牛肉で取った出汁で煮るお料理です。
教室の定番メニューで何度も登場していますが、やはりクリスマスはこれっと言って頂く方も多く、私も深くうなずいてしまいます。
Ⅰ.ニョッコフリットとプロシュート💕それにサラミ数種
モデナの揚げパン「ニョッコフリット」細長くて細い揚げパンに生ハムを乗せて半分に折りたたんで頂きます。
今年のサラミはトリュフ風味のサラミ、ヘーゼルナッツ入りのサラミ、そしてハーブの香りが爽やかなサラミの数種です。
Ⅱ.生クリームを使った林檎のインサラータ
生クリームを使った優しい林檎のサラダ
林檎は抗酸化作用のある体に良い素材です。季節のものをしっかり頂きましょう。
Ⅲ.トルテッリーニ・イン・ブロード
プロシュートとパルミジャーノチーズ、それに豚肉のローストをすりつぶしたしっかりした味のリピエノを包んだ小さな小さなパスタ。美味しいブロードで煮込んで頂くこのお料理は、エミリア・ロマーニャ州のお料理の神髄だと思います。
細かい作業ですが、みんなで作れば楽しく作れます💕
Ⅳ.ベリー風味のパンナコッタ
冷たいお菓子も温かいお料理の後はよいもの。華やかな色のソースでクリスマスの気分も盛り上げます♪
お持ち帰り:トルテッリーニ4人分とブロード
レッスン料:7,600円