Menu
イタリアの食後酒「リモンチェッロ」と「クリームチェッロ」を作ります。
レモンの香りが爽やかな「リモンチェッロ」!クリームの風味が後を引く「クリームチェッロ」
ナポリのご家庭でお世話になると、食後に自家製のものを頂く機会が多く、どちらも日本の「梅酒」のようなものかなと思いました。
冷凍庫に入れてもトロリと甘いお酒はアルコール度が高いから。本格的な作り方をお伝えします。
レッスン料:3,500円+お材料代(無農薬有機レモン,スピリタスウォッカ)

緑のラザニエッテと白いラグーのオーブン焼き
Lazagnette verde al forno
幅広のパスタ「ラザニエッテ」。板状のパスタ「ラザーニャ」の小さいものという意味です。
ほうれん草を入れて緑の生地に仕上げます。
茹で上げたパスタを優しい味に仕上げたラグーと和えて、パルミジャーノチーズをたっぷりかけてオーブンへ。
ラザーニャ風の焼き物パスタの出来上がりです。
外は北風でも、お家に帰ればキッチンのオーブンから良い香りが漂うのは冬の幸せです。
ラザーニャより簡単!でも美味しさはそのままに。素朴で家庭的なパスタ料理です。
美味しいラグーを作るためのポイントはいくつかあるのですが、何と言ってもソフリットという香味野菜をじっくり煮るように炒める事。その他に肉の焼き方。出来上がりの目安。
しっかりお伝えしたいと思います。
副菜 : トマトのタルトタタン
この時期、もちろんハウス栽培ですが、実の締まった良いトマトが出回ります。
ローズマリー風味のトマトのタルトタタン。ドルチェではなく気のきいたアンティパストです。
レッスン料:5,000円
お持ち帰りは、パスタ4人分です。

クワドラティーニ・イン・ブロード Quadratini in Brodo
リコッタチーズとハムのペーストを挟んだ、四角い小さなパスタ。
熱々の鶏のブロードで煮込んで頂きます。寒い季節にお腹が温かくなるパスタ料理です。
レモンの皮もリピエノに入りますので、爽やかな香りが立ちます。
包み物パスタは手がかかるものですが、今回はとても簡単!
パスタマシーンをお使いになれる方でしたら難なくできますので、初めてアドバンスコースに挑戦される方にも安心してご参加いただけます。
副菜 : 揚げたタラのトマト煮
冬に美味しくなるタラ。
美味しいトマトソースとハーブで煮込んでいきます。
レッスン料:6,000円
お持ち帰りは、パスタ4人分です。

白菜とサルシッチャのタリオリーニ Tagliolini con Salsiccia e Hakusai
細めんで食べやすい「タリオリーニ」。
にんにくやハーブを混ぜこんだ生ソーセージ「サルシッチャ」の旨みを、白菜と柔らかいタリオリーニに吸い込ませ、最後に美味しいオリーブオイルをたっぷりと。
11月にイタリアのトラットリアで「ちりめんキャベツとサルシッチャのタリオリーニ」を食べて、細麺の美味しさを再確認した生パスタを、日本の冬野菜「白菜」で作りますが、白菜独特の甘味が加わってちりめんキャベツよりも美味しいと思います。
今回のように、生パスタを柔らかく作るためにはどうするか。逆にどっしりと重たいソースに合わせるために、弾力のある生パスタを作るためにはどうするか。
ソースに合わせた生パスタを作るときの注意点などをしっかりお伝えしたいと思います。
副菜 : 鶏のフリカッセ
鶏肉のクリーム煮。
レモン果汁を加えたさっぱりとしたお料理です。
レッスン料:5,000円
お持ち帰りは、パスタ4人分です。