レッスンのお知らせMenu

2018-03-14 00:01:00
P1790117 (2).JPG

ジッリ  マスカルポーネと生ハムのソース アスパラガス風味♪
Gigli  
Salsa di prosciutto e mascarpone con asparagi


百合の花という意味のパスタ「ジッリ」♪
一つ一つ作っていくのは手間のかかる作業ですが、優雅な花を模した形を作っていくのは楽しいものです。
ほうれん草を入れて緑色に仕立てました。

ソースは、マスカルポーネチーズと生ハムを合わせます。
風味の良いマスカルポーネチーズと塩気のある生ハムの相性はなかなかのもの。濃厚なソースに仕上げます。
これから出回るアスパラガスのペーストを加えて、独特の香りを添えます。
パスタもソースも緑色の一皿。新緑の季節を待ちましょう!

お料理:オレンジと春野菜のインサラータ

果汁たっぷりのオレンジに、柔らかい春野菜とオリーブを加えて、フルーティなオリーブオイルで調味します。
春にぴったりのおしゃれなサラダです♪

    

レッスン料:5,000円

お持ち帰り:パスタ4人分

 



※レッスン日程は→コチラからご確認ください
※お申込みは→コチラからどうぞ

2018-02-09 18:13:00
IMGP7500 (2).JPG

家族やご友人とテーブルを囲むのにぴったりなお料理をそろえました。
皆でニョッキを作るのも楽しいかもしれませんね♪

 

Ⅰ.Gnocchi di zucca e recotta
  かぼちゃとリコッタチーズのニョッキ
 
      パスタの師匠ジョバンナに教わったニョッキです。
  かぼちゃとリコッタ!この二つが合わさると美味しさ二倍♪
  上質のバターに絡め、パルミジャーノチーズをたくさん削って頂きます。
  

Ⅱ. Maiale in agrodolce con aceto balsamico
       豚肉のアグロドルチェ バルサミコ風味
   
  
豚肉と赤玉ねぎをバルサミコ酢を使って煮込んでいきます。
  両方ともこの芳醇なお酢とは相性抜群です。

Ⅲ. Torte fritte
      トルタフリット
  

  こちらもジョバンナ師匠直伝のイタリアらしいドルチェ♪
  柔らかい生地にベリー系のマルメラータを包んで揚げていきます。
  ブログにも載せましたが、思いのほか美味しくてその場で3つ、そして翌朝も3つ
  食べてしまったという恐ろしい?ドルチェです。
   

ッスン料:6,500円 

お持ち帰り:トルタフリット

 



※レッスン日程は→コチラからご確認ください
※お申込みは→コチラからどうぞ

2018-02-09 13:04:00
IMGP7537 (2).JPG

トレネッテ 4つのハーブとピリ辛トマトソース♪
Trenette al pomodoro piccante con erbe aromatiche


しこしこの細麺「トレネッテ」♪
フォークでくるくる巻いて食べる細麺は、乾麺のスパゲッティに慣れている私達には最も馴染みのあるタイプのパスタです。
手作りでこの細麺を作ると、乾麺にはない食感があって教室でもとても人気があります。

ソースは、パスタの師匠ジョバンナに習った4つのハーブをたっぷり使った爽やかなトマトソース。
ハーブはジョバンナも乾燥のものを使いますが、常備しておけば普段のトマトソースに複雑な香りを添えられます。
「エストラゴンは必ず入れなくてはだめよ!」と教えてくれましたので、ぜひぜひご用意を。
簡単ですし、乾麺にもリゾットにも使える便利なソースです。


お料理:お肉のピッツァイオーラ

ピッツァの上に乗せるモッツァレッラやオリーブ、ケイパーなどを豚肉にくるくる巻き込んでトマトソースで軽く煮込みます。
家庭的なお惣菜です♪

    

レッスン料:5,000円

お持ち帰り:パスタ4人分

 



※レッスン日程は→コチラからご確認ください
※お申込みは→コチラからどうぞ

2018-01-09 23:02:00
IMGP7801 (2).JPG

レモンの皮入りのステュリケッティ 鱈子のクリームソース♪
Strichetti con buccia di limone  Tarako e panna


エミリア・ロマーニャのパスタ「ステュリケッティ」。
毎年この時期にレモンの皮を練りこんだパスタを作りますが、今回はリボンを結んだような形に仕上げます。

昨年の11月に、ルッカのリストランテで太めのパスタにバターたっぷりの「カラスミ」のソースを合わせたお料理を頂きました。とても美味しく、こういう形もあるなと思いました。
魚卵にバターやクリームもなかなか合う!日本の鱈子を使ってイタリア料理を作ります。イタリア料理にする為に必要な工夫を少しづつして、デリケートなソースに仕上げましょう。

毎年この季節の教室はレモンの香りでいっぱい。
すっきりと爽やかな香りは、外の寒さを一瞬忘れさせます。

お料理:かぼちゃのパルミジャーナ

パルミジャーナは、茄子とモッツァレラチーズを重ねてオーブンで焼くお料理ですが、かぼちゃで作ると甘さが加わってまた違った美味しさです。
夏以外の季節のパルミジャーナです。

 

レッスン料:5,000円

お持ち帰り:パスタ4人分

 



※レッスン日程は→コチラからご確認ください
※お申込みは→コチラからどうぞ

2018-01-09 23:02:00
IMGP7623.JPG

鱈とじゃが芋のファゴッティーニ

Fagottini di baccala su tassata di ceci


小さな包みという意味の「ファゴッティーニ」。中に鱈とじゃが芋を詰めます。
下には相性の良いひよこ豆をペーストにして。

昨年の11月に料理学校時代のシェフに料理を習いました。
塩漬けの鱈「バッカラ」を使った料理を3品。その中の一品を日本で作れるように工夫してご紹介します。
シェフの名前はマリエッラ。料理学校の校長の助手も務める彼女のレッスンは緊張感があるものだったけれども、料理はいつもどこか家庭的で温かかった。
こちらのお料理もなんとなく懐かしいような、柔らかく優しい味のお料理です。

お料理:海老のインパデッラ ピスタチオ風味

海老とピスタチオの組み合わせ。面白い!そして納得。

 

レッスン料:6,500

お持ち帰りは、パスタ4人分です。



※レッスン日程は→コチラからご確認ください
※お申込みは→コチラからどうぞ